2009年4月1日 芝浦工業大学に新設された数理科学科に来ました。
心機一転、新たなところの立ち上げを楽しもう!ということで移ってきて、気がついたらもう16年立ちました。
今後も楽しくやっていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
石渡 哲哉
■ 名前・所属等
名前: 石渡 哲哉(いしわた てつや)
所属: 芝浦工業大学 システム理工学部 数理科学科
職 : 教授
資格: 剣道五段
年齢: 53歳 (2025年4月3日現在)
住所: 〒337-8570 さいたま市見沼区深作307

■ 専門・研究内容
専門: 応用数学, 微分方程式論, 数値解析
研究内容: 微分方程式の解のもつ特異性の解析と数値計算、界面の運動の解析、性質保存型差分スキームの開発、機械学習モデルの解析など
■ 研究室について
主に、非線形現象の数理モデルの数理解析や数値解析、数値解析理論などを学び、
できれば新しいことにチャレンジしてほしいと思います。
上記以外でも、興味のあることを自分で進めていくのであれば、歓迎します。
研究室メンバー・研究テーマ
所属学生・院生が作った研究室ページ(結構前のやつです)
★ 今年の目標
研究を毎日やる、体を鍛える&体重を落とす、剣道の稽古量を増やす、子どもとたくさん遊ぶ、たくさん寝る
■ 係わっているセミナー・研究会・学会の分科会・国際学会等
☆ 語ろう数理解析のセミナー
☆ 芝浦工大 数理科学科 談話会
☆ さいたま数理解析セミナー
☆ 時間遅れと数理セミナー
☆ 「有限時間特異性」勉強会
☆ 応用数学に関する勉強会@芝浦工大(応用数学セミナー@芝浦)
☆ 応用数学勉強会シリーズ with 高坂さん(室蘭工大(~2013)、神戸大(2014~))
応用数学勉強会2024: 2025年111日~1月13日@神戸大 講師:赤木剛朗氏(東北大)
応用数学勉強会2023: 2024年1月7日~1月9日@大宮ソニックシティー&芝浦工大 講師:高津飛鳥氏(都立大)
応用数学勉強会2022: 2022年8月31日~9月2日@神戸大&@Zoom 講師: 関坂歩幹氏(明治大)
応用数学勉強会2021: 2021年12月27日~12月28日@Zoom 講師: 川上竜樹氏(龍谷大)
応用数学勉強会2020: 2020年11月15日~11月16日 @Zoom with 高坂氏(神戸大)
応用数学勉強会2019: 2019年10月28日~10月30日 @芝浦工大 with 高坂氏(神戸大)
応用数学勉強会2018: 2018年12月26日~12月28日 @神戸大学 with 高坂氏(神戸大)
応用数学勉強会2017: 2017年8月23日~8月25日 @芝浦工大 with 高坂氏(神戸大)
応用数学勉強会2016: 2016年12月8日~12月10日 @神戸大学 with 高坂氏(神戸大)
応用数学勉強会2015: 2015年10月29日~10月31日, @芝浦工大 with 高坂氏(神戸大)
応用数学勉強会2014: 2014年12月11日~12月13日 @神戸大学 with 高坂氏(神戸大)
応用数学勉強会2013: 2013年12月16日~12月17日, @芝浦工大 with 高坂氏(室蘭工大)
研究集会「界面の数理と幾何解析」: 2012年11月29日~12月1日, @芝浦工大 with 高坂氏(室蘭工大)
☆ 応用数学合同研究集会 2021年度 2021年12月17日(金)--19日(日) オンライン開催
過去分含む情報トップ: 応用数学合同研究集会ページ(応用数学分科会)
☆ 界面運動関連の合宿@いするの家 (世話人:木村正人氏,矢崎成俊氏、石渡)
2018年度 界面現象の数理・モデリング研究合宿2018 2018年9月18日 ~ 9月20日
2017年度 界面現象の数理・モデリング研究合宿2017 2017年6月8日(木)17:00 ~ 6月11日(日)12:00
2016年度 界面現象の数理・モデリング研究合宿 2016年7月8日(金)午後~7月10日(日)夕方
☆ 第1回 時間遅れが誘導する現象と数理 2019年9月28日(金)~9月30日(月)@いするの家 世話人:井元氏、西口氏、石渡
☆ 「軽井沢グラフと解析」研究集会 解析系世話人
2023 軽井沢グラフと解析 研究集会 2023.9.30-10.2@日本大学軽井沢研修所
第4回 軽井沢グラフと解析 研究集会 2019.10.5-7@日本大学軽井沢研修所
2018年 軽井沢グラフと解析 研究集会II 2018.10.6-8@日本大学軽井沢研修所
2018年 軽井沢グラフと解析 研究集会 2018.2.12-15@日本大学軽井沢研修所
2017年 軽井沢グラフと解析 研究集会 2017.2.8-10@日本大学軽井沢研修所
☆ RIMS研究集会「集団ダイナミクスに現れる時空間パターンの数理」 2016.10.12-14 @RIMS 110号室 (with 上田肇一氏)
RIMS研究集会「パターン形成と界面ダイナミクスの数理」 2015年1月6日~8日 @RIMS 420号室 (with 池田幸太氏)
☆ 日本数学会・応用数学分科会
☆ Equadiff 2017: Invited minisymposia (organized with M. Benes)
☆ Czech-Japanese Seminar in Applied Mathematics 2021
以前のCJS
Czech-Japanese Seminar in Applied Mathematics 2018
Czech-Japanese-Polish Seminar in Applied Mathematics 2016 (CJP2016)
Czech-Japanese Seminar in Applied Mathematics 2013 (CJS2013)
☆ 2nd Slovak - Japan Conference on Applied Mathematics : organized with K.Ikeda, M. Kimura, K. Mikula, D. Sevcovic, S. Yazaki.
☆ ALGORITMY 2012 : special session "Numerical analysis for free boundary problems" (organized with M. Kimura)
☆ 岐阜非線形セミナー(2006年度~2008年度)
(岐大のサイトがなくなったので、記録を残しておきます。リンクはたぶん切れています。)
■ 定期的に開催されているセミナー
北海道
・ Sapporo NSC Seminar
・ 北大MMCセミナー
東北
・ 東北大学 応用数学セミナー 数学専攻のページ
関東
・ 明治大学 現象数理(MAS)セミナー RDSセミナー
・ 早稲田大学 応用解析研究会
・ 早稲田大学 7階セミナー
・ 非線型科学コロキウム (関連: 非線形偏微分方程式研究所)
・ 慶応大学 非線形解析セミナー
・ 埼玉大学 解析ゼミ
・ 東工大 非線形解析セミナー@大岡山
・ 電気通信大学 計算科学セミナー
・ 首都大学東京 数理解析セミナー
・ 東大数理 数値解析セミナー
・ 東大数理 諸分野のための数学研究会
・ 東大数理 数理人口学・数理生物学セミナー
・ 東大数理 PDE実解析研究会
・ 三大学偏微分方程式セミナー
中部・北陸
・ 北陸M倶楽部
・ 名古屋微分方程式セミナー
・ 岐阜数理科学セミナー
関西
・ RIMS 研究集会
・ 京都駅前セミナー
・ 龍谷大学 数理科学セミナー
・ 京都大学 結合系セミナー
・ 神戸大 解析セミナー
中国・四国
・ 愛媛大学 解析セミナー
・ 広島数理解析セミナー
九州
・ 九州大学 数値解析セミナー
・ 九州函数方程式セミナー
・ 拡散に付随する数理科学セミナー(九州大学、九州工業大学、熊本大学)
・ 偏微分方程式レクチャーシリーズ in 福岡工業大学
・ 宮崎大 数学グループページ(各メンバー、PPM,MZセミナー等へのリンク)
イタリア
University of L'Aquila: Giorgio Fusco, Nicola Guglielmi University of Padova: Paolo Novati
■ 研究集会等
・ 応用数学合同研究集会ページ(応用数学分科会)
・ RIMS共同研究(公開型): いわゆる研究集会
・ Czech-Japanese Semilar in Applied Mathematics
・ Equadiff 2017
・ AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications
・ ICIAM (The International Council for Industrial and Applied Mathematics)
■ 大学関連
Mathematical Modelling Group, Czech Technical University in Prague
Necas Center for Mathematical Modeling
University of L'Aquila, Department of Pure and Applied Mathematics 地震でサーバーが変わったようだ‥‥ ラクイラ関連: 私たちのラクイラ(Noi L'Aquila)
早稲田大学重点領域研究機構 非線形偏微分方程式研究所
■ 数学・数理科学関連のサイト
MathSciNet
arXiv
AMS Directory of Mathematics Preprint and e-Print Servers
e-Prints Soton University of Southampton
The MacTutor History of Mathematics archive
Wolfram
WolframAlpha
WolframMathWorld
Mathematics Genealogy Project
math-miyazaki.com
Czech Digital Mathematics Library
東大数理図書室BLOG
AMS Math-in-the-Media Math-Digest
The Science of a Drive, April 2007. の動画
E-Books for free online viewing and/or download Numerical Analysis Differential Equations
■ 英文書くときなんかに便利
類義語辞典(Thesaurus) Thesaurus.com
BYU - British National Corpus
Ginger 英文チェッカー
英文ではないが、英語名の発音を聞けるサイト(竹内さん情報)
Pronounce Names
Jerzy Trzeciak氏の超便利な数学英語資料
Writing Mathematical Papers in English: A Practical Guide
Common English errors in mathematical papers
Mathematical English Usage A Dictionary
■ その他
Snowflakes and Snow Crystals Kenneth G. Libbrecht 氏(CALTECH)の雪結晶関係のページ
朝日新聞グローブ 数学という力
朝日新聞asPara 科学面
自由に閲覧できる雑誌のリスト by 水野さん(日大)
高校数学の美しい物語 学生さんに教えてもらったサイト
資生堂 世界は数式でできている 長山さんや傳田さんの研究ですな
日本語類義語
■ 所属学会
・日本数学会 応用数学分科会 函数方程式論分科会
・日本応用数理学会
■ 担当講義
2025度
前期: 基礎数理セミナー、現象の数理、数理解析特論A、Topics in Numerical Analysis(分担)
後期: Topics in Pure and Applied Mathematics(分担), 情報処理II(主担当), 情報処理演習II(副担当)、シミュレーション、数理科学セミナー、システム理工学入門(分担)
■ 学内委員等
・ 数理科学課程 課程長(2024.12.1~ 2026年度から課程制移行申請のため) 2025年度は数理科学科主任兼務
・ 学長補佐(2021.4.1~2024.3.31)+ (2024.4.1~2028.3.31) 2024.11.30まで(任期途中で解職)
・ 学術情報センター長(図書館長兼務、2024.4.1~2028.3.31) 2024.11.30まで(任期途中で解職)
・ 教育イノベーション推進センター 先進教育部門 部門長(2021.4.1~2~2028.3.31) 2024.11.30まで(任期途中で解職)
・ 教育イノベーション推進センター 教職支援室長(2023.4.1~2025.3.31)
・ 教育イノベーション推進センター 教職支援室 室員(2021.4.1~2023.3.31)
・ 教育イノベーション推進センター データサイエンス部門 部門員(2021.11.11~)、先進教育部門 部門員(2024.12.1~)
・ システム理工学部 学部長室員・教育研究体制検討委員会 委員(2018.4.1~2021.3.31)
・ 教育イノベーション推進センター員 (IR部門、兼担、2013.4.1 ~ 2021.3.31)
・ 数理科学科 副主任(2011.4~2013.3)
・ 情報システム企画運営委員会 委員 (2009.4.1 ~ 2011.3.31)
・ 共通科目委員会 システム情報部会 委員 (2011.4.1 ~ 2021.3.31)
・ 共通科目委員会 システム情報部会 主査 (2012.4.1 ~ 2013.3.31)
・ 教務委員 (2013.4.1 ~ 2015.3.31)
・ 語学教育に関する将来像検討委員会委員(2012.1 ~ 2014.3 )
・ システム工学教育将来像検討委員会 委員(2012.7 ~ 2013.5? )
■ 顧問等
・体育会剣道部
・フットサルサークル「ぶう」 (最近連絡ないってことで、消滅した?>学生)
・ラーメンサークル「らーめんず」 (最近連絡ないってことで、消滅した?>学生)
■ 学会・セミナー運営等 学外活動
・日本数学会 評議員 (応用数学分科会) 2016.3.1-2018.2.28
・日本数学会 応用数学分科会委員(2007.10-2009.9),(2009.10-2011.9) & (2020.10-2022.9)
・応用数学合同研究集会 解析系世話人 2010年度~2015年度・2020年度~2021年度、 全体世話人 2012年度~2015年度
・日本数学会 雑誌「数学」常任編集委員 2010.7.1-2012.6.30
・日本応用数理学会 学術委員(2025.4.1-2028.9.30)
・日本応用数理学会 理事(2021.7-2023.6)
・日本応用数理学会 評議員(200?年度~2011年度)、代表会員(2012年度~2023年度)
・日本応用数理学会 2021年度実行委員長(開催校:芝浦工業大学)
・日本応用数理学会 2020年度実行委員(開催校:愛媛大学)
・JJIAM編集委員(2019.1~)
客員
・ラクイラ大学 2007.3-2007.7
・明治大学先端数理科学インスティテュート研究員 2016.4.1-2018.3.31、2018.4.1-2020.3.31
過去関わったセミナー:
・岐阜非線形セミナー運営 2006年度~2008年度、GNワークショップ 2008年度
■ 外部研究費
科研費(代表のもの)
基盤研究(B) 2025年度~2029年度 「時間遅れと非線形性の相互作用が生む特異性・複雑現象の解明と数学理論の深化」(小区分:応用数学および統計数学関連)
挑戦研究(萌芽) 22K18677 2022年度~2024年度+2025年度 「離散複素解析学の基盤創出」(中区分:解析学、応用数学およびその関連分野)
科研費(分担のもの)
基盤研究(A) 「偏微分方程式論における解の変容過程の究明と新展開」(代表:石毛和弘)
その他の研究費
なし
過去の研究費(わりと最近のもの。参照用)
科研費(代表のもの)
挑戦研究(萌芽) 19K21836 2019年度~2021年度+延長2022年度 「タイムラグが誘導する解の特異性形成の機構解明と解のダイナミクスの数理解析」 (研究分野:数学基礎・応用数学)
基盤研究(B) 15H03632 平成27年度~平成30年度 「結晶の界面運動の数理解析の新展開~時間発展途中の現象の解析~」 (研究分野:数学解析)
挑戦的萌芽 15K13461 平成27年度~平成29年度 「爆発現象の数値解析の新展開~爆発曲線、領域爆発、再爆発現象~」 (研究分野:数学基礎・応用数学)
科研費(分担のもの)
基盤研究(S) 19H05599 2019年度~2023年度 「発展方程式における系統的形状解析及び漸近解析」(代表:石毛和弘)
基盤研究(B) 20H01801→23K20212(基金化による変更) 2020年度~2024年度 「特異点を持つ超曲面に対する変分問題及び幾何解析と離散曲面論の新展開」(代表:小磯深幸)
基盤研究(B) 21H01001→23K20813(基金化による変更) 2021年度~2024年度 「有限時間特異性の包括的記述に向けた数学解析・計算機援用解析の展開」(代表:松江要)
基盤研究(B) 16H03953 平成28年度~平成30年度「雪氷現象に現れる移動境界問題の数理解析」 (代表:矢崎 成俊(明治大学))
その他の研究費
ZOZO NEXTとの共同研究「階層的集合マッチングおよびファッションデータ数理にかかる研究」
□ サイト
Google Gmail GoogleScholar WolframAlpha Amazon Wikipedia Booking.com HotelTravel.com 楽天トラベル バスサービスマップ ジョルダン ジョギングシミュレーター
Last modified: 2025.4.3